【初心者必読】精油のいろは③ 精油の禁止事項
アロマのある暮らし初心者必読!ということで、1回目は“精油”“エッセンシャルオイル”と表記のある精油を使うこと、2回目は学名表記を見て買うこと。について書いてきました。第3回の今日は、精油を利用する際の注意事項についてです。
① 精油を直接お肌に塗布しない。
② 点眼や飲用をしない。
③ 引火の恐れがあるので火気に注意する。
④ 高温多湿、直射日光を避ける。
⑤ 子供やペットの手の届かない場所で保管する。
⑥ 使用後は必ずキャップを閉める。
⑦ 劣化した精油は使わない。
⑧ 高齢者、乳幼児、妊産婦、てんかんや心臓、高血圧、腎臓、糖尿病、免疫系の病気を持つ方はかかりつけ医やセラピストに確認をしましょう。

いくら精油が自然のものとはいえ、間違った使い方をすると期待する効果が得られず、場合によっては危険を伴うこともあります。精油はお薬と同等とみなし、管理している国があるように、最低限の知識を身につけて楽しいアロマライフを送りましょう!
アロマの取り入れ方、ご相談お受けしています♡
mail:camomilanature@gmail.com
7回の閲覧0件のコメント