ドラックストアではいろんな香りのファブリックスプレーが置かれていますよね。それほど《匂い》に対して多くの方が気を遣っているということです。そして大概の製品には合成香料がたっぷり入っていて、《香害》なんて言葉も生まれました。加害者にも被害者にもならないように、基本のスプレーの作り方を押さえて使ってみましょう。
【作れるアイテム】
ヘアスプレー (精油によってはスカルプにも)
ルームスプレー
ファブリックウォーター
マスクスプレー
【応用編】
UVヘアスプレー
エタノールをグリセリンに置き換える+水溶性酸化チタン(0.2〜0.6g)
リフレッシュナー
無水エタノールを40㎖、水を10㎖に変更

【用意するもの】
遮光瓶(スプレー)50㎖
ビーカー
ラベル
無水エタノール 5㎖
水(フローラルウォーター) 45㎖
好きな精油 10滴
例)トップ:3滴/ミドル:5滴/ベース:2滴
【手順】
①ビーカーに無水エタノールを注ぐ
②好きな精油を必要滴数垂らす。
③精油がエタノールに溶けるようによく馴染ませる。
④③に精製水または水を加える。
⑤④を遮光瓶に移しかえる。
⑥遮光瓶にラベルを貼る。
シンプルで簡単です。比率さえ覚えれば作りたい量に合わせて変更すれば大丈夫。1本1役じゃなくて、何役にも使えるところ、エコだしミニマムな生活ができるのでいいですね。
Comments