top of page

精油プロフィール 〜ローズマリー〜

AEAJアロマテラピー検定1級2級範囲



原料植物名:ローズマリー

別名:マンネンロウ

科名:シソ科

学名:Rosamarinus offcinalis

産地:スペイン・チュニジア・フランス・モロッコ

抽出部位:葉

抽出法:蒸留法

特徴成分:ボルネオール・カンファー・ベルベノン・1,8-シネオール

備考:ケモタイプには使えない対象者がいるので注意


《植物のストーリー》

学名のRosamarinus offcinalis はラテン語で「海のしずく」という意味を持つ。聖母マリアが青いマントをローズマリーの木にかけたところ、白いローズマリーの花が青くなったという逸話から「マリアのバラ」とも呼ばれる。歴史的にみて広く利用されている植物の1つであり、古代エジプトのファラオの墓から乾燥したローズマリーが発見されている。古代ギリシャ・ローマでは結婚式の冠などに使われていた。


《香りの特徴》

3つのケモタイプがある。

Rosamarinus offcinalis ct 1,8-cineole (ローズマリーシネオール)

Rosamarinus offcinalis ct camphor (ローズマリーカンファー)

Rosamarinus offcinalis ct verbenone(ローズマリーベルベノン)

シネオールはマタニティ・授乳中・ベビー・シニア・高血圧の方には注意が必要。

カンファーとベルベノンはマタニティ・授乳中・ベビーには使用せず、シニア・高血圧の方 には注意する。

ローズマリーの樟脳に似た香りはボルネオールが含まれているため。活力が欲しいとき、集中力を高めたい時など、活動的な時間に使える精油です。また1,8-シネオールを含有しているので呼吸器系の不調時にも使える。


《利用法》

頭皮ケア:ヘアトニックとして

ハーブは肉料理に入れるだけ。ジャーマンポテトにも入れるだけで香りが移るので手軽。

最新記事

すべて表示
bottom of page